#Webデザイン
【Figma】便利なプラグインまとめ【後編/12選】

こんにちは、クリエイターのTです。

Figmaおすすめプラグインのまとめ記事、後編を書いていきます!

【Figma】便利なプラグインまとめ【前編/12選】はこちら

タイトル部分にプラグインのURLを貼っておりますので、気になるものがあったらぜひ使ってみてください!

Noisy Gradients

グラデーション画像を作成するプラグインの類ですが、こちらはメッシュグラデーションの配色を細かく調整できる上、ノイズテクスチャを合わせたグラデーションを作ることができます。

シェイプやノイズの調整は有料版のみになりますが、配色が思い通りに調整できる点が気に入っています!

Pattern Fill

イラストレーターでいうところのスウォッチ登録のように、時短でパターン背景が作成できます。

背景のシェイプと繰り返すパターンのシェイプ、2つのレイヤーを選んで「Go」ボタンを押すだけです!

パターンの親シェイプの形は画像「タイル」として設定されており、作成できたパターンのシェイプは後から編集も可能です。

Pattern Hero

先述のプラグインと類似ではありますが、こちらはパターンにしたいシェイプだけを使用します。

「Pattern Fill」のように画像データに変換するのではなく、シェイプそのものを任意で設定した間隔でリピートされたパターンが作成できます。

Remove BG

被写体以外の背景を1クリックで削除・透過背景にしてくれるプラグインです。

無償利用だと①商用では使えない②適用した画像は結構粗くなってしまうので注意が必要です。

(本番画像ではなく、仮置きした素材を仮でトリミングし配置してみる時などは、Photoshopを開く手間が省けるので使ってみたりしています。)

SkewDat

オブジェクトやテキストにシアー(斜めに傾ける)をかけることができるプラグインです。

テキストはパス化することなく、レイヤーを保ったままシェイプがかけられるところがいい感じです!

SmoothShadow

きめ細かくシャドウの調整を行うことができ、非常に美しいシャドウを作り出すことができます。

シャドウにまでプラグイン…?と侮ることなかれ。

微妙なニュアンスのシャドウを作るのって意外と迷ったりするので、そんな時はとても頼りになります。

プラグインのUIもとても魅力的で、気持ちいいのでずっと調整していたくなります(笑)

Sticky Notes

その名の通り、Figma上に付箋を貼ることができるプラグインです。

デザイン上のやりとりには純正のコメント機能がよく使われますが、クリックしないとコメントが閲覧できないですよね。

例えばチームメンバーでアイデアを出し合ったりする時など、一覧性のある見た目でコメントを配置したい場合は結構使えるプラグインなのではないでしょうか!

Text Counts

テキストレイヤーを選択してプラグインを起動させると一瞬で文字数カウントをしてくれます。

制作時にテキスト内容が未定の時、文章量をデザイン上に反映したいことも結構多いので、こちらは個人的にかなりヘビロテです。

To Path

作成したパスに沿って、自動的にパーツを並べてくれるプラグインです。

前回ご紹介した「Blend」に似ていますね。

今回は小さいラウンドシェイプを数珠状に並べましたが、例えば文字を入れるためのフレームを任意の数だけ・均等に素早く配置したい時などに良さそうです!

uiGradients

ギャラリー内のグラデーションを選んでクリックするだけで、選択したフレームに適用してくれるプラグイン。

プラグイン内で任意に作り出すことはできませんが、美しいグラデーションのアイデアが無数に詰まっています。

こちらで作成されるグラデーションは画像データではなく、カラーパネルで後から調整可能です!

Unsplash

完全無料のフォトストックサービスで有名な「Unsplash」がプラグイン上で検索できます。

サービスの特徴的に海外の画像がメインですが、仮画像などを素早く探し、配置したい時に便利です!

Wave & Сurve

規則性または不規則性のあるウェーブやカーブのパスを数値で設定し、作成できるプラグインです。

作成前にプレビューで見られるので、機能に不慣れでも感覚的に使えるかと思います。

色々いじってみたら、背景パターンで使えそうな模様や簡易な棒グラフ的なパスを作ることができました!

私もまだ使いこなせてはいないので、積極的に使ってみたいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本ツールの扱いになれてくると自分の手ぐせが定着してくるため、実は使ったことなかったんだよね…というプラグインもあったりしますよね。

ですがプラグインで時短になるシチュエーションも沢山あるので、たまにこうした記事などをあたりつつ、探検してみるのもいいと思います!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

CONTACT

この度は当社へご興味お持ちいただき
ありがとうございます。
Webに関するお悩みございましたら、
是非一度お気軽にご相談ください。
平日10:00~19:00