メルマガ達人への道~基本とコツ~
こんにちは(^^)/
今年ももう半分過ぎちゃいましたね。
社会人になってから今まで以上に時の流れが速くて驚いています。。。
ただ年を取らないように、毎日アグレッシブに生きていきたいワタナベです。
今回は重要な商売ツールのメルマガについてお話いたします!
実は、私も毎週メルマガを配信しています。
始めは開封率が低く悩みましたが、
最近はちょっとした工夫で開封率2倍アップすることができました(#^^#)☆ワーイ
開封率アップの施策はまた後ほどご紹介させていただきます!
今日から一緒に “メルマガの達人” を目指していきましょう!
さて、この記事を読んでいただいているということは、
メルマガを配信している方の確率が高いかと思います。
みなさんそれぞれ試行錯誤しながら様々な工夫をしていると思いますが、
何をするにも基本が一番大切ですよね!
ということで!まずはメルマガの基本をおさえておきましょう!!
これから配信しようかなとお考えの方は今後のご参考までに。
「そんなの知ってるよ~」という方は、改めて基本を見直す機会にしてもらえたらと思います。
参考サイトから私がこれは重要だと身をもって感じたものをピックアップしました!
(参考サイト:カイロスのマーケティングブログ)
-
ターゲットとテーマを絞り込む
まず前提としてターゲットとテーマをしっかり絞り込むことが必要です。
内容を無理やりたくさん詰め込んだからと言ってメルマガの効果が上がるとは限りません。
詰め込みすぎた内容のものはむしろ逆効果です。
どんな人に、何を伝えたいのか、常に意識しましょう!
-
読者にしてもらいたい行動を設定する。
メルマガのターゲット、テーマを決めた後は、
最終的にしてもらいたい行動を明確することが重要です。
まず読者に最終的にしてもらいたい行動から入り、
その後ターゲットを絞っていくのも良いかもしれませんね。
この項目を心得たうえで、さらにコツをプラスしていけば、今よりも効果的なメルマガに大変身するはずです!
ではここで私が実際に効果を感じたコツをご紹介します!
-
件名に力を入れる
メルマガで1番重要なのが件名です。
なんならメルマガのすべては件名だ!なんて大声で叫べるほどです。
件名でそのメールを読むか読まないかが決まるのです!
本文よりも件名。件名は最も時間をかけていいところだと思います。
特に効果的なのが、具体的な内容の件名です。例えば、
数字が入っていたり(例:面接で聞いてはいけない質問5選)
固有名詞が入っていたり(例:Googleの面接内容とは?)
疑問形で終わるのも良いかもしれませんね。
「お?なんだこれは?」「え?どうゆうこと?」「続きが読みたい!」と
知りたくなって思わず開いてしまうも表現が良いでしょう。
まずは開封して、目を通してもらうことが初めの一歩です!
-
見やすいレイアウトのメールにする
所々に細かく改行を入れてまとまった文にしたり、メール本文のレイアウトを整理して見出しを設置したり、
ぱっと見で見やすく、読むことが億劫にならないメールが好まれます。
当たり前ですが文字がギュウギュウの文よりもスペースに余裕がある文の方が読みたくなりますよね!
記号を使ってデコレーションしてあるものも視覚でに訴えられて良いと思います(^O^)
今回のコツから言えること、
まずは、
「ファンにさせる」
そして、
「イメージさせる」
この2つです!
人は一回見た情報を「潜在意識」のなかに取り込んで頭の片隅に残していると言われています。
だから同じ様な環境にであった時、昔体験したものごとを思い出すのだそうです。
要するに、今現在必要でなかったとしても、実際に必要になった時に
「あ!あの時のあれ、そういえばあったなぁ」と思い出させるのです!
そのためにまずはファンにさせ、常にイメージさせること、これですぐ思い出してもらえる存在を目指しましょう!
(^_-)-☆