メディアECのはじめ方。
ECサイトとオウンドメディアを融合した「メディアEC」。
注目度の高い商品や商品に関するコンテンツを豊富に用意し、ユーザーの商品知識、購買欲求を高め、ECサイトの売上向上へとつなげる施策です。
メディアECにはいろいろなメリットがあります。
・商品の良さを豊富に紹介できる
・ECサイトから他コンテンツへ流入がありシナジーが生まれる
・SEOが向上する
世間でもECサイトの集客効果として評価を得ているメディアECですが、興味はあっても何からはじめて良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では「メディアECのはじめ方」をご紹介します。
◇メディアECのはじめ方。
さまざまな施策が展開することが可能なので、マーケティング面で考えると大変なイメージもあるメディアECですが、コンテンツ構造はシンプルです。
ECサイト
+
オウンドメディア(キュレーションメディア・ブログ・SNS)
これだけです。ECサイトに投稿型コンテンツを併設し、コンテンツを増やしていきます。
今回は構造が特にシンプルなブログ併設のものをご紹介します。
具体的な作業内容はECサイトにWordPressやMovableTypeといった更新が容易なCMSを用いたブログを併設するだけです。
WordPressを用いたWeb制作を行っている会社であれば、どこでも対応可能な内容です。
◇メディアECをはじめるにあたっての悩み
はじめ方は簡単でメリットも多いメディアECですが、始めていない方も多く存在します。
その理由としては、興味はあっても
・どのような記事を書いたらいいのか分からない
・記事を継続して書いていく人員がいない
・ターゲット・更新頻度の設定基準が分からない
・なにからはじめてよいか分からない
・ブログ併設の方法が分からない
といった悩みがあり動けずにいる方が多いのではないでしょうか。
そういった悩みであれば弊社のようなメディアECに知見のある会社にまずはご相談ください。
メディアEC、Web制作の各知識があれば制作会社に依頼する必要はありませんが、全て独自で行うには膨大な学習時間を費やす必要がでてきます。
弊社であれば、お持ちのECサイトへのWordPressでのブログ設置のほか、マーケティング(ターゲット設定・記事内容の整理)、運用についてもご相談にのることが可能です。
対応できる範囲は制作会社によってさまざまですので、お付き合いしやすい会社へ依頼することがスムーズです。
この際に注意していただきたいのが、希望する範囲のうち一部しか対応ができない会社に依頼することは控えた方がよいことです。
ただ作るだけ、ただ改善提案をするだけで、その会社の対応範囲外については「弊社では対応が難しいので他社にご依頼ください」と、丸投げになる可能性があるからです。
これはもちろん弊社でも、弊社が強みとしている範囲外の部分に関してご依頼があった場合は同じことです。
大切なのは、メディアECのスタートと運用について、どの部分に関してサポートが必要なのか、パートナーとなる業者がその範囲をカバーできるか、です。
はじめの業者選定の段階で、あなたが希望する内容に関して、どこまで協力してその業者がたずさわれるのかをご判断ください。
◇最後に
検索エンジンは日々進化しており、ユーザーに対して良質なコンテンツの評価を上げる傾向にあります。この傾向は年々顕著になってきています。
ECサイトをメディア化してメディアECとして運営していくことは、これからのECサイト運営にとっては欠かせない内容となります。
いち早く動き始め、競合他社と差をつけ、ECサイトの価値をより高めていってはいかがでしょうか。