
SPCのWebインテグレーションでは、Webに関する横断的な知見と「企画」×「制作」×「運用」×「改善」の総合力を元に、
お客様のビジネスの課題を解決するための「戦略あるWebソリューション」を提案させていただきます。
- 現状把握
- 競合分析、ポジショニングマップ、問題摘出等
- ユーザービリティチェック
- ヒートマップを用いて、現状のサイト上でのユーザー行動をチェック
- ヒアリング
- 密度の高いヒアリングで業界やお客様特有の問題点やミッション等を共有
- ミッションの策定
- プロジェクトの軸となる「ミッション」を策定
- スケジューリング
- 今後のプロジェクト進行スケジュールを調整
- サイト設計
- システム要件定義、ワイヤーフレーム、カスタマージャーニーマップ作成
- Webサイト構築
- 制作内容、共有されたミッションに基づきWebサイトを制作
- アクセス解析
- Google認定資格保持者による、詳細なアクセス分析
- SEO,SEM
- 検索エンジン経由のアクセス最適化のための施策
- 広告出稿
- リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告等
- A/Bテスト
- 常にA/Bテストを繰り返すことで、サイトデザインを最適化
- サイト改修
- 分析データに基づく、サイトデザイン、導線等の改修
- コンテンツ追加
- ユーザーニーズに応えるためのコンテンツ力を強化
現在、Webで競合に勝ち抜いていくためには、より一層のユーザーに対する深い理解と、
Web全般に関する高い専門性が要求されるようになりました。
そして、企業のホームページが「“ただそこにある”だけでは意味が無い」ということに気づいて小手先の手法論に頼った所で、
もはや成果という成果を出すことが難しくなってきているというのが現実です。
そこで私たちが出した1つの解決策が、Webインテグレーションという自由度の高いサービスを、安易にパッケージ化することなく、
個々の業種業態、クライアントの状況を十分理解した上で提案していくということです。
Web戦略にも様々なフレームがありますが、どの分野にも通用する完全なモノというのは存在しません。
それらが大きな助けとなる事は間違いありませんが、最後には、自分たちの頭を使って考え、自分たちなりの答えを導き出していくしか無いのです。
ですから、私たちはWebインテグレーションのプロフェッショナルとして、フレームを提供したりアドバイスをするだけでなく、
実際にお客様と一緒に頭を使って考え、同じの方向を向いて一緒に企業として成長・発展していきたいと考えています。
ここでは、「現状」「業種・業態事情」「ビジョンの共有」等を掘り下げていきます。
そして、プロジェクト全体の軸となる「ミッション」を設定します。
経験上、この「ミッション」が中途半端な状態でスタートしてしまうと、結局ただ作るだけのWebサイトが出来上がってしまいます。
ここは今後PDCAサイクルを回していく上で起点となる部分、今後の行方を左右するとても重要な部分です。
ですから、私たちはお客様や業界のことをしっかり理解した上でここを進めていきたいと考えています。
どんなに時間をかけてでもしっかり固めるべき重要な工程。
それが「企画」です。
- 現状把握
- 競合分析、ポジショニングマップ、問題摘出等
- ユーザービリティチェック
- ヒートマップを用いて、現状のサイト上でのユーザー行動をチェック
- ヒアリング
- 密度の高いヒアリングで業界やお客様特有の問題点やミッション等を共有
- ミッションの策定
- プロジェクトの軸となる「ミッション」を策定
- スケジューリング
- 今後のプロジェクト進行スケジュールを調整
ここでは、クリエイターの感覚に基づく独断や単なる自己主張ではなく、Webマーケティングの知識や実際のデータに裏付けられた根拠のある制作を行っていきます。
また、SPCでは、ディレクターだけでなくプロジェクトに関わっている全員に、企画段階で設定したミッションを共有しています。
首尾一貫した、優れたユーザーエクスペリエンスを提供するために、これはとても重要な事です。ですから、私たちはWebインテグレーションサービスを提供しているクライアント様のプロジェクトでは外注を一切使わず、自社スタッフのみで全ての工程を完結させています。
そのほうが、より密にミッションを共有することが考えているからです。
Web制作会社からスタートした私たちのこだわりが最も沢山つめ込まれている工程。
それが「制作」です。
- サイト設計
- システム要件定義、ワイヤーフレーム、カスタマージャーニーマップ作成
- Webサイト構築
- 制作内容、共有されたミッションに基づきWebサイトを制作
ここでは、実際に完成したWebサイトを軸に、各種マーケティング施策や、アクセス解析、A/Bテスト等の効果測定を日々繰り返し、戦略的な運用を通してお客様の求める結果を追求します。
Webサイトは作ってからが始まりということがよく言われます。
なぜなら、Webにも実際に運用してみなければわからないことが沢山あるからです。その先には様々な問題や解決すべき点が沢山待ち受けているのです。
ですから、もちろん計画した通りに物事が進む事もあれば、予想とは全く違った方向に進んでしまうこともあります。
しかし、ここからが私たちの真の腕の見せ所でもあります。
運用をしていく中で見つかる様々な問題に対して、客観的な判断に基づく適切なアプローチをしていくことができるのが私たちの強みです。
結果にこだわる上で鍵となる重要なポイント。
それが「運用」です。
- アクセス解析
- Google認定資格保持者による、詳細なアクセス分析
- SEO,SEM
- 検索エンジン経由のアクセス最適化のための施策
- 広告出稿
- リスティング広告、ディスプレイ広告、SNS広告等
- A/Bテスト
- 常にA/Bテストを繰り返すことで、サイトデザインを最適化
ここでは、仮説に基づく運用から得られたデータを元に、次のより良いステップに繋ぐための改善策を提案します。
運用データをデータベースに記録する事は機械がやってくれますが、情報に意味を持たせ、それを解釈する事は機械にはできません。
「なぜ、このようなデータが得られたのか?」
「このデータが持つ意味は一体何なのだろうか?」
「ここから得られたことをどう活かしていけば良いのか?」
それを数ある選択肢の中から最適な解を選ぶ必要があるこの過程には高い専門性が要求されます。
これまでの行動を様々な観点から適切に評価し、次の一歩に繋げる。それが「改善」です。
- サイト改修
- 分析データに基づく、サイトデザイン、導線等の改修
- コンテンツ追加
- ユーザーニーズに応えるためのコンテンツ力を強化