コラム

採用担当者様が抱える問題や悩み、就職活動・転職活動についての情報をまとめたコラム記事を日々更新しております。
採用活動に役立つ情報、耳寄りな情報、為になる情報を発信していきます。是非ご覧ください。

  • 採用サイト
  • 採用ブランディング
  • 採用活動のコツ

採用戦略とは?立案の流れや活用すべきフレームワークなども紹介

採用活動の現場では、売り手市場の状況が続いています。採用難や人材流出を解決できなければ、優秀な人材の獲得は難しくなっていくでしょう。今後は自社が必要とする人材の獲得に向けて、確かな採用戦略を打ち出す必要があります。

今回は、採用戦略に関する立案の流れや、活用すべきフレームワークの紹介を交えつつ解説するので、実践前に内容を理解しておきましょう。

 

採用戦略とは

採用戦略とは、企業自身が欲する人材を獲得するために描くシナリオを指します。いつの時代も、優秀な人材の確保は企業の継続的成長に欠かせない要素の一つですが、昨今では特に採用戦略が重要視されているのです。

ここでは、採用戦略が重要な理由と採用戦略を立てるメリットについて解説します。

 

採用戦略が重要な理由

少子高齢化に伴う労働人工の減少や新卒入社の早期離職率の高止まり、新卒採用の早期化・長期化など、企業を取り巻く環境は大きく変わりつつあります。

人材を最大限活用して中長期的な企業価値を高めようとする「人的資本経営」が経営方法の主流となる中、人的資本活用のファーストステップである採用戦略が注目を集めているのです。

 

採用戦略を立てるメリット

優秀な人材を獲得するためには、なるべく多くの応募者と出会う必要があります。そのため、目標内定数を決めて計画的に採用活動を進めることが重要です。選考段階ごとに目標人数を決めておけば、最終目標に向けて細かく調整できます。

採用戦略を立てて、競合状況をはじめとする応募者の活動の流れを把握しておけば、優秀な人材が内定を辞退しないよう先手を打って対策を講じることも可能です。

さらに、採用戦略を立案する際に求める人物像を明確化すると、入社後のミスマッチ防止にもつながります。

 

採用戦略を立案する流れ

ここでは、採用戦略を立案する流れを詳しく解説します。これまでに採用戦略を立てたことがない担当者の方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

ターゲットの設定

ターゲットの設定は、自社の社風や事業への適応率の高い人物を理想像として明確化していくことが大切です。年齢やライフスタイル、学歴、職歴、キャリアビジョンなどを細かく定めて、ペルソナを作り上げていきましょう。

ターゲットを設定していないと、コミュニケーション能力があるから即戦力になるといった短絡的な判断に傾きやすく、採用後にミスマッチが生じる恐れがあります。

 

採用計画の設定

次に、採用目標人数や採用スケジュールなどを具体的に定めます。

採用目標人数については、従来の目標にこだわらず、最近の退職・離職状況を踏まえて細かく決めていくのがおすすめです。

また、採用スケジュールの明確化は、就職活動に忙殺されがちな求職者のスケジュール管理の助けとなり、選考辞退リスクの低減につながります。

 

採用手法の選定

近年は人手が不足し、企業を取り巻く環境が目まぐるしく変わっています。採用サイトや求人情報誌、合同説明会などの 「待ち」の採用手法だけでは、自社が求める人材を効率的に獲得できません。

即戦力を求めるのであれば、自社の退職者を再雇用する「アルムナイ採用」や「スカウト採用」がおすすめです。自社の雰囲気への適応性を重視するのであれば、自社の社員から知り合いを推薦してもらう「リファラル採用」をおすすめします。

このように、企業側から働きかける「攻め」の採用手法も織り交ぜると良いでしょう。

 

フォロー体制の確立

自社が内定を出した優秀な人材は、往々にして他社からも内定を得ています。懇親会で親睦を深める、自社を選ぶメリットをアピールするなど、入社意欲を高める仕組みを整えておきましょう。

また、入社後の定着に向けたフォロー体制の確立も重要です。明確なキャリアパスの提示や信頼関係構築は定着率を高める鍵となります。定着率を向上させるために、上司と部下が1対1で対話を行う機会を増やすのもおすすめです。

 

採用戦略立案時に役立つフレームワーク

昨今の売り手優位の状況下において無策に採用活動を行っても、期待する成果が得られる見込みはほとんどありません。そこで、元来マーケティング領域で自社の強みや課題を可視化する分析手法として用いられてきた「フレームワーク」を、採用戦略の立案に活かすのがおすすめです。

ここから、代表的なフレームワークである「3C分析」と「SWOT分析」の2つをご紹介します。

 

3C分析

3C分析では、「Customer(顧客)」「Competitor(競合)」「Company(自社)」の3つの「C」を分析します。分析を通して求職者のニーズや自社の立ち位置、競合にない強みを明確化し、ターゲットや今後進むべき方向性、競合との差別化施策などを見出すのが狙いです。

採用戦略に活用すれば、採用活動の効率化や採用基準の公平性担保、ミスマッチの回避といったメリットが期待できます。

 

SWOT分析

3C分析で明確になった自社の立ち位置から、最適な戦略を探るためのフレームワークがSWOT分析です。

採用活動の内部要因である「Strength(強み)」と「Weakness(弱み)」、外部要因である「Opportunity(機会)」と「Threat(脅威)」に当てはまる要素を書きだし、図式化することで自社の現状を可視化できます。

採用戦略立案に向けては、SWOT分析で得られた4要素を掛け合わせて自社のアピールポイントや課題を深掘りする「クロスSWOT分析」が有効です。

 

まとめ:採用戦略を立案して採用活動を成功させましょう

人材獲得競争が激しさを増しています。自社の求める人材に出会い、彼らから選ばれるためには、採用活動の道しるべとなる採用戦略が欠かせません。

採用戦略は、マーケティング領域で用いられるフレームワークを活用して立案するのもおすすめです。ターゲットとなる層に向けて、自社で働くメリットを効果的にアピールできるでしょう。

注目コンテンツ

まずはお気軽にご相談ください。
採用サイト制作のプロが御社に最適な
採用サイト制作をご提案します。