コラム

採用担当者様が抱える問題や悩み、就職活動・転職活動についての情報をまとめたコラム記事を日々更新しております。
採用活動に役立つ情報、耳寄りな情報、為になる情報を発信していきます。是非ご覧ください。

  • 助成金・補助金
  • 採用ブランディング
  • 採用活動のコツ

中途採用等支援助成金(UIJターンコース)とは?助成額や支給要件を解説

中途採用を行う際、「中途採用等支援助成金」がもらえるケースがあることはご存じでしょうか。中途採用には多くのコストがかかりますが、この助成金を活用すればその負担の軽減ができます。本記事では、中途採用等支援助成金の制度や条件について解説し、中途採用を検討している企業の方に役立つ情報を提供します。

 

中途採用等支援助成金(UIJターンコース)とは?

中途採用等支援助成金には、「中途採用拡大コース」と「UIJターンコース」の2つのコースがあります。

 

中途採用拡大コース

中途採用者の雇用管理制度を整備した上で中途採用の拡大を図る事業主に対して助成するもので、中途採用の拡大を通じた生産性の向上に取り組む事業主への支援が目的です。

 

UIJターンコース

東京圏からの移住者を雇用した事業者に対して、その採用活動に必要となった経費の一部を助成するもので、地域活性化を目的としています。

 

ここからは、「UIJターンコース」に焦点を当て、詳しく説明します。

 

UIJターンとは?

UIJターンとは、「Uターン」、「Iターン」、「Jターン」の総称で、地方から都市部への移住と都市部から地方への移住を包括する言葉です。ここからは各用語について解説します。

 

Uターン

地方出身者が都市部に出て、その後再び地方に戻ることを指します。多くは、大学進学や就職のために都市部に移住し、地元での暮らしを求めて戻ってくるパターンが一般的です。

 

Iターン

一般的には、都市部から地方への移住を指しますが、反対に地方から都市部へ移住するケースも、Iターンと言う場合があります。特に多いのは、元々都市部に住んでいた人が、転勤や転職などの理由で地方へ移住するケースです。また、近年では、テレワークやリモートワークの普及により、地方に移住しながら都市部の仕事に就く人も増えています。

 

Jターン

地方から移住したあと、地元に近い地方都市などに移り住むことです。Iターンと混同されがちですが、Jターンは地元ではなくその地方に近い地方都市に移住する場合を指します。

 

近年、地方での生活に魅力を感じる人が増えているといわれており、UIJターンは注目されている移住形態です。また、UIJターンを促進すれば、地方創成にもつながると期待されています。

 

受けられる助成額はいくら?

中途採用等支援助成金は、中小企業とそれ以外で助成率が異なります。

 

  • 中小企業:助成対象経費の合計額の2分の1(上限100万円)
  • 中小企業以外:助成対象経費の合計額の3分の1(上限100万円)

 

助成対象経費は、主に採用活動に要した費用(広告費、就職説明会の実施費用など)を指します。注意点として、助成対象経費は計画期間内に支払いの発生原因が生じ、支給申請書の提出日までに弁済期が到来し支払われた費用に限られます。

 

中途採用等支援助成金(UIJターンコース)を受給するには

中途採用等支援助成金(UIJターンコース)を受給するには、大きく分けて3つの要件を満たす必要があります。ここからはその条件について説明します。

 

採用に関する計画書を提出する

まず、「中途採用等支援助成金(UIJターンコース)計画書」を事業所の所在地を管轄する都道府県労働局に提出し、その認定を受けた事業主であることが条件です。計画書は、提出日の翌日から3か月以内の範囲で計画期間の始期を設定します。また、計画書は事業所ごとに作成が必要です。計画書の提出日から計画期間の終期まで、当該計画に関する事業所は別に計画書を提出できないので注意しましょう。

 

計画書で定めた期間中に所定の採用活動を行う

次に、計画書に定めた計画期間内に、以下4つの採用活動を行っていることが必要です。

 

  • 募集・採用パンフレットなどの作成・印刷
  • 自社ホームページ・自社PR動画の作成・改修
  • 就職説明会・面接会・出張面接など(オンラインによるものを含む)
  • 外部専門家(社会保険労務士、中小企業診断士、民間有料職業紹介事業者など)によるコンサルティング

 

支給対象となる労働者を雇い入れる

また、以下4つの条件のいずれにも該当する方を雇い入れることが必要です。

 

  • 東京圏からの移住者の方
  • デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ(移住・起業・就業型))を活用して、地方公共団体が開設・運営する求人情報サイトに掲載された求人に応募し、計画期間中に雇い入れられた方
  • 雇入れ当初より雇用保険の一般被保険者または高年齢被保険者として雇い入れられた方
  • 継続して雇用することが確実であると認められる者であること

 

上記の要件のほか、細かな注意点や条件がありますので、厚生労働省のホームページなどでご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082805_00002.html

 

まとめ

この記事では、中途採用等支援助成金の種類や、その受給要件について説明しました。中途採用等支援助成金は、最大100万円の助成を受けられるため、中途採用活動の大きな助けとなります。中途採用をお考えの事業主の方は、中途採用等支援助成金の利用を検討してみてはいかがでしょうか。

注目コンテンツ

まずはお気軽にご相談ください。
採用サイト制作のプロが御社に最適な
採用サイト制作をご提案します。