コラム

採用担当者様が抱える問題や悩み、就職活動・転職活動についての情報をまとめたコラム記事を日々更新しております。
採用活動に役立つ情報、耳寄りな情報、為になる情報を発信していきます。是非ご覧ください。

  • 採用ブランディング
  • 採用活動のコツ
  • 研修

新入社員研修とは?新入社員研修を実施する目的や新入社員研修カリキュラムの作成方法について解説

採用活動は、求職者の選考が終わりではありません。定着率を上げるためには、入社後のフォローがとても重要です。

 

内定後、多くの企業では新入社員へのレクチャーやフォローの場として、新入社員研修が行われています。

 

そこで、本記事では新入社員研修を実施する目的や新入社員研修カリキュラムの作成方法について解説します。

 

新入社員研修を実施する目的

ここでは、新入社員研修を実施する目的として4点挙げて解説します。

 

企業文化の理解促進

新入社員が企業の新しい一員として職場に馴染むためには、企業文化や企業理念への理解を深めることが必要です。

 

企業理解が深まることで組織の一体感が生まれ、企業の方針に沿って自発的に行動できるようになります。新入社員も就職活動を通じて企業研究を行っていますが、企業特有の社風は入社してからでないと掴みづらいものです。

 

また、新入社員研修では企業のアウトラインについての理解を深める機会にもなります。入社後の活躍できる人材を育成するためには、担当領域に偏らずどのような方向性で事業を展開しているかについて理解する場が必要となるでしょう。

 

社会人としての意識を高める

新入社員研修では、社会人としての自覚や責任感を持ち、働くための心構えを持ってもらう狙いがあります。新しい環境にスムーズに適応し、着実に業務を進められるようになるためは、新人社員研修による意識変革が必要です。

 

学生と社会人を明確に線引きすることで、学生生活から社会人生活へ意識が変わり、学生時代のように与えられたことだけをこなすのではなく、自ら主体的に行動する大事さを学べます。

 

社内コミュニケーションの活性化

新入社員同士が同じ場で研修を受けることで、コミュニケーションの活性化に期待できるでしょう。同期入社した仲間との交流が活発になれば、お互いの連携が強まります。

 

新しい環境で同じような不安や悩みを共有し解決し合える仲間は、貴重で心強い存在です。また、講師を先輩社員とすることで、配属後でも仕事の相談や情報共有ができる関係性に発展しやすくなります。

 

どのような仕事も一人で完結できないため、コミュニケーションを取ることの重要さは特に強調しておくとよいでしょう。

 

先輩社員としては、新入社員に対して実務や企業文化を教えることで、自分自身の業務や使命を再認識するきっかけにもなります。

 

基本的なビジネスマナーやビジネススキルの習得

新入社員研修は、挨拶の仕方や言葉使い、電話対応など業務に欠かせない基本的なビジネスマナーを習得するのに絶好の機会です。報連相やプレゼンテーションの仕方など、基本的なビジネススキルを習得できる機会でもあります。特に、ビジネスマナーは相手と円滑に仕事を進めるために特に必要なものとなるでしょう。

 

基本的なビジネスマナーやビジネススキルは、状況問わず全ての業務で必要なものです。新入社員が研修を通してビジネスの基礎を習得することで、配属後はスムーズに業務に取り組めるようになります。

 

新入社員研修カリキュラムの作成方法

ここでは、新入社員研修カリキュラムを作成する方法として、押さえておくべき点について解説します。

 

組織の目標を明らかにする

新入社員研修の方向性を定めるためには、組織全体での目標を明確にする所から始めます。ここが明確になっていないと、求める人材像がはっきりせず育成方針も定まりません。

 

目標が明確になっていれば、それを達成するために研修を通してどのような人材に育って欲しいのかも定まります。

 

例えば、DXを推進して3年以内に自社のビジネスモデルを変革する、といった目標を設定した場合、ITリテラシーのある人材が必要です。研修カリキュラムを作成する際には、まず目標を設定することがポイントになります。

 

新入社員の目標を設定する

新入社員研修は、目標達成のために必要な知識やスキルを身に付けてもらうことが主な狙いです。

 

限られた期間の中で多くは求められませんが、中長期的な人材育成も踏まえ研修期間中に達成してもらいたい具体的な目標を設定すると良いでしょう。また、努力次第で達成できる目標を設定することも大事です。現実的ではない高い目標を設定してしまうと、自分では到底到達できないと考えモチベーションが下がりかねません。

 

反対に、僅かな努力で達成できる目標を設定すると成長の意欲を削いでしまう可能性があります。そのため、一定の努力が必要とされるが達成感のある目標を設定することがポイントです。

 

また、目標達成の期限を決めることで、新入社員の主体的な取り組みに期待できます。

 

必要なスキルを洗い出す

組織の目標と新入社員に課せられたタスクが明確になったら、それを達成するために必要なスキルを洗い出します。

 

スキルと言うと日常業務を遂行するための実際的なスキルばかりに目が行きがちですが、これも含めてテクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルさが必要です。

 

各スキルについての詳細は、下記の通りです。

 

・テクニカルスキル

パソコンの操作スキルや専門的な知識や技術、語学力に関するスキル

 

・ヒューマンスキル

コミュニケーション能力など対人関係を円滑にするためのスキル

 

・コンセプチュアルスキル

論理的な考え方や柔軟な考え方ができるスキル

 

スキルを洗い出す際には、「学生生活の学びが基になるスキル」「研修中に習得するスキル」「実務を通して身に付けるスキル」の3つに分けて考えると良いでしょう。

 

カリキュラムを作成する

目標の設定や必要なスキルを洗い出した後は、カリキュラムを作成することです.

 

カリキュラムを作成する際には、下記の5W3Hを意識すると良いでしょう。

 

・When:研修タイミング

・Where:研修場所

・Who:研修対象者

・What:研修項目

・Why:研修理由

・How:研修方法

・How many:研修時期

・How Much:研修コスト

 

以上の項目をもとに、アウトプットを求めるカリキュラムにすると研修効果が高くなるでしょう。

 

アウトプット方法としては、例えばテーマを決めてグループでディスカッションする、プレゼンテーションを行うなどといった方法が考えられます。

 

適切にフォローする

新入社員に入社後一定期間研修を行っただけでは、多くのことを身につけさせるのは現実的には難しいものです。そのため、研修後の定期的なフォローと効果検証と職場での人材研修が大切になります。

 

研修で学んだことが実務でどれくらい役に立っているのかを現場の管理職に評価してもらい、必要に応じて現場でのOJTやOFTを実施することがおすすめです。

 

新入社員に共通の課題を教育する必要があれば、集中的に研修を実施するのも良いでしょう。

 

日々の業務の中でも、先輩社員や管理者が必要に応じて面談し、困ったことはないか適宜フォローできる体制構築が求められます。

 

まとめ

新入社員研修の主な目的は、社会人としての自覚や心構えや仕事に取り組む姿勢、考え方を教えることです。

 

新入社員研修を効率的に行うには、カリキュラムの作成が必須となります。

 

組織の一員として活躍できる人材に育ってもらうため、目的に沿った内容で組み立てていくようにしましょう。

注目コンテンツ

まずはお気軽にご相談ください。
採用サイト制作のプロが御社に最適な
採用サイト制作をご提案します。