人事の人が聞きたい今どきの就活生のこと
- Q&A
- 人事
- 就活
- 採用サイト
- 採用活動
こんにちは!!!そしてお久しぶりです!!!
Wです!!!
気づけばもう12月ですね。
12月と言えば、クリスマス!!!
皆さんサンタさんに欲しい物は頼みましたか?
もちろん私は頼みましたよ。
何か知りたいですか?
秘密です(笑)
さてさて今回の記事はこんなのを紹介していきたいと思います。
ずばり、人事の人が聞きたい今どきの就活生のこと。
今回は人事の方が困っているのであろう採用活動について私が独断と偏見で答えていきます。
質問1 内定を出したのに辞退する人が多い
やはりこんな就活生は多いですよね。
今の就活生は平均30社で多いと50社、もっと多いと100社を応募する人もいます。
エントリーした会社は第1志望ではなく、滑り止めで受けている人が多いのです。また、沢山エントリーして内定が出たところから選ぶ方もいます。だから内定辞退する方が多いのです。
打開策としては正確な情報を与えることだと思います。採用ホームページで自社がどんな仕事をしているのか、細かく、正確な情報を与えることが大事です。細かく、正確な情報を出すことで会社のことをより深く知ることができ、入社したい人を選別することができます。
仮に説明会人数が減少したとしても、参加している学生はそこの会社本気で入りたい人が増えるのではないでしょうか。
でも・・・採用サイトなんてどうやって作ったらいいか分からない。
そんな方でも大丈夫です!!!
なんとですね!!!
弊社では採用サイト制作のお手伝いをしているので、お任せ下さい!!!
素晴らしい採用サイトをお作りします!!!
質問2 面接をしてもみんな同じ答えで困っている
そうですよね。
今の時代はネットでは調べれば出てきますし、就活セミナーではよくある質問、回答は教えてもらえますから同じ回答になってしまいます。
暗記したものをそのまま答える形になってしまうので、面接ではないですよね。
この対策としてはグループディスカッションを取り入れるのが良いと思います!!!
グループディスカッションもネットや就活セミナーで対策はされていますが、質問内容まではこれと言ってよく出る課題の対策がないのです。
確かにグループディスカッションもネットや就活セミナーでは対策として役割、役職などこうしたら良いとあります。
しかし!!!
もう一度いいます!!!
グループディスカッションはこれと言って課題の対策がないのです。
なので、唐突な課題が来た時にどういう対応を取るのか、面接よりも学生の素の姿が感じられると思います。
面接のするに際も人事の方もネットからよくある質問内容を確認し、学生が予想しない唐突な質問をすると良いと思います。
質問3 採用ホームページを作りなおしたい
弊社は採用ホームページ作成のお手伝いをしているので一緒に作りましょう!!!
質問4 今年から説明会の解禁日が3月になったのですが3月から説明会を始めた方がい
いのですか?
そうですね。3月から始めた方が良いですよ。今時の就活生はぶっちゃけ早く就活を終わらせて残りの大学生活を遊びつくしたいと考えている人が多いですからね(笑)
私の友人は、ほとんどの方がそんな風に考えている人が多かったです(笑)
企業によっては優秀な学生が欲しいから夏にインターンシップを行い、ある程度選別しているところも多いです。また裏技として1、2月に説明会をしているところもあります。
名目はインターンシップと名乗りながらちゃっかり、会社の説明会も一緒にやってしまうことです。
本当に優秀な学生が欲しいのでしたら、インターンシップは有効的だと思います。
いかがでしたか?
今回は人事様の悩みであろうことを私の独断と偏見で回答しました。
この記事が少しでも今後の採用活動に役に立てれば私はすごくうれしいです。
ここまで読んで下さり有難う御座います。