
PCやスマートフォンで様々なサイトを閲覧出来るようになった現代だからこそ
最重要事項となるのはやはり「セキュリティ問題」です。
当社に問い合わせをいただくお客様の中にも、
セキュリティ面を心配される企業様、担当者様は非常に多くいらっしゃいます。
Webサイトのセキュリティについて調べてみると「SSL」というワードをよく目にします。
今回はそんな「SSL」化について詳しくご紹介していきます!
「SSL」化とは
SSLとは、Secure Sockets Layerの略で、Webサイトからのサーバーへの通信を暗号化することを指します。
SSLと並んでよく見られる「TLS」はTransport Layer Securityの略で、SSLの次世代規格です。
細かい点で異なる部分はありますが、どちらも通信の安全性を高めるためのものだと覚えておけばOKです。
私たちがweb上で入力した情報を、そのままサーバーに伝えてしまうと、
通信の過程でハッキングなどにより情報が抜き取られてしまう可能性があります。
そんなとき、SSL化をしっかり行っていれば、情報が暗号化され、外部から情報を盗まれるのを防ぐことが出来ます。
サイトがSSL化されているかどうかは、URLを見ればわかります。
URLのはじまりが「https」になっていればSSL化されており、「http」の場合されていません。
また、Google Chromeの場合URLの前に鍵のアイコンがつくなど、それぞれのブラウザで分かりやすく表示されています。
SEO対策としても重要な理由
SSL化されているかどうかはSEO対策の面でも非常に重要です。
その理由は大きく分けて2つあります。
①SSL化されていないサイトはGoogleの評価が悪くなる
②「保護されていないサイトです」などのアラートがユーザーの離脱に繋がる
まず①についてですが、Googleは、SSL化されたwebサイトをランキング評価で優遇すると明言しています。
また、2018年7月からSSL化されていないサイトには警告アラートを出すとともに
アドレスバーに「保護されていません」という表示が出されるようになりました。
②にも記載した通り、このようなアラートを見たユーザーは不信感を持ちサイトから離れてしまいます。
現段階でSSL化していないサイトは、今すぐ設定を行うべきと言えます。
では、具体的な設定方法についてみていきます。
SSLの設定方法~SSL証明書とは~
SSL化するのは暗号化された通信をサーバーに読み取らせる設定をする必要があります。
このとき必要になるのがSSLサーバー証明書(通称SSL証明書)です。
SSL証明書とは第三者機関(=認証局)が発行する電子証明書で、
対象のドメイン名や所有者、証明書の発行機関などの情報が含まれており、
そこに記載されているドメイン名からの暗号化された通信を解読し正常に読み取ることを可能にします。
【SSL設定方法】
Step1
あなたのwebサイトが利用しているサーバーのコントロールパネルから
CSR(Certificate Signing Request:証明書の署名リクエスト)を作成
Step2
webページからSSL証明書発行の申し込み
Step3
登記簿謄本や印鑑証明書など各種書類の送付と審査
Step4
審査通過後、SSL証明書が発行される
Step5
ダウンロードした証明書をサーバーへインストール
利用するサーバーによってはSSL設定が簡単に行えるサービスを
提供している場合もあるので確認してみてください!
SSL照明書の種類
SSL証明書には3つの種類があり、それぞれ認証方法、認証レベルが異なります。
①ドメイン証明(DV)
ドメインの所有権の認証のみ適応される。
低価格でスピーディーに発行できるため、個人情報を取り扱わないサイトで
すぐに証明書が必要な場合におすすめです。
②企業認証型(OV)
ドメイン名とその企業が法的に存在しているかを確認し認証される。
DVよりコストがかかるがその分セキュリティも強化されているため、
個人情報を取得するようなサイトにおすすめです。
③EV認証型
3つの中で最も信頼性の高いSSL証明書です。
様々な項目の世界的な認証ガイドラインに基づき認証されます。
コスト、時間、手間などが他のふたつよりもかなりかかります。
ECサイトやネット銀行など決済情報を扱う場合におすすめです。
リダイレクト処理も忘れずに!
SSL設定が一通り終わっても、最後にひとつ行わなければならない作業があります。
URLがhttpsになっていても、ユーザーが「s」を抜いて直打ちして流入する場合があるかもしれません。
そんなときに備えて、httpのURLをhttpsに切り替えるよう、リダイレクト処理を行う必要があります。
少しの手間でセキュリティ強化につながるので必ず行ってください。
普段何気なく見ているwebサイトでも実はSSL化されていない、なんてことも…
これからはサイト閲覧の際、一度確認してみるといいかもしれませんね。