こんにちは!クリエイターのMです。
ロゴは企業の理念や価値観、商品・サービスの特徴などを表したもので、Webサイトや販促のツールなど様々なところで使われます。
ロゴは制作するだけでなく正しく使われることが重要で、その際にレギュレーションが必要になってきます。
今回は、レギュレーションとは何か?なぜ必要なのか?をまとめていきたいと思います。
目次
ロゴのレギュレーションとは?
レギュレーションとは、ロゴを使用する際のルールをまとめたものです。
ロゴガイドラインやロゴマニュアルといわれることもあります。
そんなものなくても大丈夫じゃないかと思うかもしれませんが、社内の人が資料作成をする際や、制作会社にデザインを依頼する際など、多くの人がロゴを使用する場面があると思います。
見にくいからと色を変えられたり、枠に収まらないからと大きさを変えられたり、決まり事がないと制作者の意図とは違った使われ方をされてしまうかもしれません。
レギュレーションの決まりに沿ってロゴを使用することで、常にブランドイメージを正しく伝えることができます。
また、デザイナーがロゴを使用する際、レギュレーションがあると迷わずにデザインすることができます。
レギュレーションには何が書かれているのか?
実際にどんなルールが書かれているのか見ていきたいと思います。
・ロゴの基本的な形やコンセプト
上記はロゴマークの例です。
ロゴの基本型を設定します。ロゴに込めた想いやコンセプトなども記載しています。
・使用サイズ
ロゴを表示する際、最小サイズ以下のサイズ表示をすると細部がつぶれ、再現性や視認性を欠く恐れがあるので、必ず最小使用サイズを守る必要があります。
・ブランドカラーとカラーバリエーション
ブランドは視覚的に統一されることで認知度を高めます。
常に既定の色を正確に表示することが重要です。
ロゴの色は提示されているカラーバリエーション以外の色を使用してはいけません。
また、ロゴの背景に使用できる色が限定されている場合もあるので確認しておいた方が良いでしょう。
・アイソレーションエリア
アイソレーションエリアとは、ロゴ周りの余白のことです。
表示する際はロゴ周辺に一定のアイソレーション(余白)を設け、アイソレーションエリア内には他のデザイン要素や文字を配置してはいけません。
・イメージ背景に対する表示
イメージ背景に対するロゴの見え方を示します。
背景に対してロゴがきちんと認識できることを確認し、適切な表示を行なうことが大切です。
・使用禁止例
形状を変えたり、ロゴのデザインを変えてしまうと、ブランドイメージが低下するばかりでなく、視認性・可読性に欠けてしまうこともあるためNGです。
ロゴは正しい形で使用してください。
使用禁止例は、ロゴによって違ってきます。
写真の上にロゴを配置してはいけないものや、グラデーションがNGなものなど様々なので、デザイン制作に取り掛かる前に確認しておきたいですね
レギュレーション事例3選
今回は以下の3つのレギュレーションを読んでみました。
とても参考になると思います。
・SDGs
SDGsのロゴやアイコンについてのレギュレーションです。
SDGsのロゴやアイコンは使用頻度も高いので、一読しておくと良いと思います。
・LINE
LINEのロゴのレギュレーションです。
ロゴのデザインデータもダウンロードも可能。
端的にまとめられていて参考になります。
・PIXTA
こちらも参考になるレギュレーションです。
基本的な構成はこちらで、その他は使用用途や目的によって使い分けていくのが良いのかなと思います。
まとめ
ロゴのレギュレーションについてまとめてみました。
ロゴは企業の理念や想いを抽象化してデザインされたもので、とても大切に扱われるものです。
ブランドイメージにも関わってくるので、レギュレーションについて理解を深めてロゴを正しく扱えるようにしていきたいですね。