コラム

採用担当者様が抱える問題や悩み、就職活動・転職活動についての情報をまとめたコラム記事を日々更新しております。
採用活動に役立つ情報、耳寄りな情報、為になる情報を発信していきます。是非ご覧ください。

  • 採用サイト
  • 採用ブランディング
  • 採用活動のコツ

採用サイト制作でよくある間違いとは?
制作時のコツなども紹介

インターネットの普及にともない、現在は採用活動に採用サイトを活用する企業が増えています。採用サイトを制作することで、自社への理解や関心が高く意欲的な求職者からの応募の増加が期待できます。

 

しかしせっかく採用サイトを制作しても、掲載内容が不足していたり、デザインが見にくかったりすると、思うような効果は得られないかもしれません。

 

そこでこの記事では、採用サイト制作でよくある間違いや効果的な採用サイトを制作するためのコツなどをご紹介します。

 

採用サイト制作でよくある間違い

採用サイトを制作する際は、コンテンツの内容やデザインを工夫する必要があります。採用サイトの制作方法を誤ると、逆効果になりかねません。ここでは採用サイトでよくある間違いを4つ紹介します。

 

募集要項が見当たらない

募集要項が見つけにくい場所にある採用サイトは、求職者にとってストレスが大きく、応募につながりにくいと言われています。

 

募集要項は、求職者の多くが採用サイトを訪れて最初に確認する項目です。募集要項がすぐに見つからないと、求職者は自らが応募条件を満たしているかを確認するために、サイト内を探し回らなければいけません。

 

応募者の負担を減らすためにも、募集要項はサイトのランディングページなど目に付きやすい場所に設置するのがおすすめです。

 

ポジティブな情報ばかり掲載する

応募者を増やすために、ポジティブな情報ばかりを掲載する企業は多くあります。しかし情報に対する根拠がなく、曖昧で耳触りの良い内容ばかりを掲載しているサイトには、不信感を覚える求職者も少なくありません。

 

また掲載内容の偏りによって早期退職につながるリスクもあるため注意が必要です。最近は向いていない人材や仕事の大変さなどといった情報をあえて掲載する企業も増えています。そうすることで採用後だけでなく応募時のミスマッチを防げるため、採用活動の効率化も期待できます。

 

求職者の不安を解消し自社に適した人材からの応募を増やすためにも、採用サイトにはできるだけ明瞭で具体的な情報を掲載するようにしましょう。人間関係や福利厚生などを掲載する際は、取り組んでいる内容や実績などを併せて掲載すると効果的です。

 

掲載情報が少ない

採用サイトを訪れる求職者は企業への関心が高く、採用サイトに対して情報の網羅性を求めている人が多い傾向があります。一方で、一般的に採用サイト制作は情報を詰め込みすぎるとメッセージが伝わりにくくなるとも言われています。

 

そのためコンテンツを掲載する際は、内容をよく吟味し求職者が求めている情報を選別することが重要です。求職者が情報を見つけやすいサイト制作を心がけることは大切ですが、わかりやすさを追求するあまり必要なコンテンツまで省いてしまっては意味がありません。

 

採用サイトには仕事内容や初任給はもちろん、経営方針や社風など多くの情報を掲載し、外部サイトとの差別化を計りましょう。

 

派手なデザインにする

採用サイトを制作する際は、ビジュアルや演出よりコンテンツの内容に力を注ぎましょう。多くの求職者は、採用サイトには娯楽ではなく情報を求めています。

 

派手なデザインで求職者の興味を引けたとしても、サイトが見づらく必要な情報が得られなければ実際の応募にはつながりません。それどころか、企業に対して悪印象を持たれてしまう可能性もあります。

 

採用サイトを制作する際は求職者の目線で使いやすく好感を持てるデザインを考えることが重要です。
[show_next]2.効果的な採用サイト制作のコツ[/show_next]

1 2

注目コンテンツ

まずはお気軽にご相談ください。
採用サイト制作のプロが御社に最適な
採用サイト制作をご提案します。