就活生は企業に何を質問すれば良い?
具体例とポイントをやさしく解説
導入
企業説明会では、就活生が企業に対して質問できる場が設けられているケースがあります。その際、何を質問したらいいのか迷うことがあるでしょう。そこで、この記事では、就活生の企業への質問内容と方法について、具体例とポイントを挙げてご紹介します。
就活生が会社に質問できる機会は?
就活生が企業に質問できるタイミングには、大きく分けて次の2つです。
会社説明会
もっとも代表的な機会が会社説明会です。会社説明会では、企業の詳しい説明を聞けるだけではなく、就活生の質問を受け付ける時間を設けていることがほとんどです。また、コロナ禍でオンライン説明会を行うケースも増えており、周囲に人がいないことで以前より質問しやすいという声もあります。
会社説明会は採用サイトに載っていない情報が聞けたり、実際に働く社員から体験談を話してもらえたりする貴重な場です。質疑応答の時間は、応募に際しての不安材料をなくすチャンスでもあるため、疑問があれば臆さず質問するようにしましょう。
座談会
座談会は、面談な堅苦しい空気はなく、フランクな雰囲気で社員の方と対話できる場です。会社説明会の終了後に実施される場合が多いですが、会社説明会そのものが座談会形式で実施される企業も存在します。社員の年齢層や人柄が見えやすく、よりリアルに働くイメージを持つことができます。
就活生が聞きたい質問3つ
それでは、会社説明会や座談会で先輩社員の方に聞いてみたい質問はどういったものでしょうか。代表的なものを3つご紹介します。
実際の業務内容や社内環境
実際の仕事内容や社内環境は、多くの就活生が気になる情報です。話のなかで分からないことがあれば、積極的に質問し、具体的な仕事像が想像できるようにしましょう。
質問にあたっては、自分自身がどのように働きたいのか、どのような職場環境で働きたいのか考えておくと効果的な質問ができます。また、一日のタイムスケジュールを聞くと、入社後の働き方が具体的にイメージしやすいでしょう。
仕事の大変さとやりがい
社員の方に直接聞きたいこととして次に挙がるのが、仕事の大変さとやりがいです。成功体験や失敗談、どのように乗り越えたかなどを聞けば、入社後のモチベーションの保ち方や目標が見えてくるでしょう。
先輩が入社を決断した理由
もしも複数企業から内定をもらった場合、どの点を考慮して選べば良いか悩みどころですよね。その際、先輩社員が入社を決断した理由を聞いておくと、入社を決める1つの判断材料とすることができます。
[show_next]2.就活生が質問する際のポイント3つ[/show_next]