#Webブラウザ
Chrome純正・タブグループ保存機能を使ってみた!

こんにちは、クリエイターのTです。

日々の業務でChromeやSafariなどのwebブラウザをゴリゴリ使っている方が多いかと思いますが、何かお気に入りの「これ便利ハック」ってありますか?

私はそういうのを見つけるのがわりと大好き人間なので、ふと「これ不便だな…」っと感じたときなどは、何かいい方法がないか調べてネタを仕入れては試したりすることが多いです。

過去にはブラウザの拡張機能・万能メモアプリNotionでのプロジェクト管理、XDやfigmaの便利プラグイン&小技などなど、色々と記事も書いたりしましたのでよろしければそちらもご覧ください…!

 

↓過去の関連記事はこちら

WEB制作の業務&勉強におすすめ!Chrome拡張機能10選

【Notion推しがおくる】旅のお供もNotion!!【プライベート活用アイデア】

【Adobe XD】便利機能を駆使してデザイン制作をスピードアップ【Tips 3選】

【Figma】便利なプラグインまとめ【前編/12選】

過去記事ひとつめのWEB制作の業務&勉強におすすめ!Chrome拡張機能10選ではタブグループの保存ができる拡張機能を紹介していたのですが、先日ついにこの役割を担えるChromeの新機能が追加されたようですね!

というわけで今回、使ってみました。

Chrome新機能「タブグループの保存」基本的な使い方

  1. まずはタブグループを作ります。これは今までと同じやり方でOKです! グループにまとめたいタブを選択したら、右クリックで「タブをグループに追加」→「新しいグループ」をセレクトして作成します。
  2. ここからが新機能! グループ名入力欄の下に「グループを保存する」トグルスイッチが出てくるのでクリックします。
  3. ブックマークバーの左側に、保存したタブグループが表示されました! このタグをクリックするとタブグループをウィンドウに呼び出すことができます。 タグを右クリックするとタブグループに登録されたリンクが一覧で表示され、そこからひとつだけを呼び出して開くこともできます。

今まで純正機能のみでタブグループを呼び出すときは履歴から探してみたりしなくてはならなかったので、これは本当に嬉しいアップデートですね………!

設定したタブグループが再起動で消えてしまう…

使い始めた当初、なぜか再起動後のPCでタブグループが引き継がれず悲しい思いをしました…

調べてみたところ、どうやらこれはChromeの「Experiments」設定画面で以下の設定変更を行うことで解決できるようです。

解決方法

  1. ChromeのURL検索窓に「chrome://flags/」と入力。
  2. 出てきたサイト上で「Tab Groups Save and Sync」と検索。
  3. 該当のセレクタを「Default」「Enabled」に変更。

同じようになってしまって困った方はぜひ確認してみてください!

おわりに

この新機能を活用することで今まで以上にタブグループがスムーズに整理できるようになり、とても嬉しいですね!

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

CONTACT

この度は当社へご興味お持ちいただき
ありがとうございます。
Webに関するお悩みございましたら、
是非一度お気軽にご相談ください。
平日10:00~19:00