こんにちは。営業担当のTです。
今回は「ECサイト制作」についてお話いたします。
私自身、ECサイトに関わったのはここ2~3か月なのですが、ECサイト制作とは何ぞや?ECサイトはどう作るのか?など初めて知る情報がたくさんありました。
そこで今回はECサイトについて、ECサイトに関わる用語について、解説していきたいと思います。
ECサイトについて
まず、ECサイトについてお話いたします。
ECサイトとは、「E-Commerce(コマース)」の略でネットを通じてモノやサービスを売買することを指します。そのため、ECサイトは「E-Commerceのサービスを提供するWebサイト」ということになります。
このECサイトにはネットオークションや有料の動画配信サイトも含まれます。なぜ含まれるかというと、電子商取引を行うサイトは全てECサイトとなるからです。
Web上で商品を購入するというと、ネットショップを思い浮かべる方もいらっしゃると思います。私も最初そう思っていました。ネットショップ自体もECサイトですが、ネットショップはあくまでECサイトという大きな括りの一部となっております。
ECサイトの仕組み
ECサイトの仕組みはシンプルで、
商品を掲載する→購入してもらう→商品を発送する
運営側の動きになりますが、大まかにこのようになります。
しかし、ただ商品を掲載するだけではなく、商品が売れるように写真を掲載したり、写真の見栄えに気を配ったり、決済方法を決めたり、どうやって商品を発送するかなど、一つ一つ決めていく必要があり、在庫管理などの管理業務も入ってくるので、シンプルな仕組みですが、やることは多く結構大変です。
それらを楽にするための機能を各社競って開発をしていますが、機能が多すぎてどの会社が良いのかわからなくなる方も多いはず。
次に標準で付いている機能やECサイトの種類を解説いたします。
ECサイトの種類
ECサイトには大きく2つの種類が存在します。ここから少し横文字が多くなります。一つずつ解説します。
- モール型ECサイト=Amazon、楽天市場
- SaaS型ECサイト=Shopify、MakeShop、カラーミーショップ
モール型ECサイトとは、ショッピングモールの中にある店舗をイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
ショッピングモールにもたくさんの店舗が入っていると思いますが、同じように、Amazonというショッピングモールの中に店舗が入っているということです。
お客様からも信頼してもらいやすいうえ、モール自体に集客力があるので、比較的容易に集客ができます。しかし、ショップ自体のブランディングが難しくなる傾向にあります。また、テナント料をはじめ、運営コスト、広告料、売上に応じたロイヤリティなど、さまざまな費用が発生します。
SaaS型ECサイトとは、「サービスを提供している会社(ShopifyやMakeShopなど)のサーバーにあるソフトウェアにクラウド経由でアクセスして利用するサービス」ということになります。実際お店を運営するにあたって、土地と建物が必要になってきますよね?これをインターネット上で行います。
実際の店舗で解説をすると、サーバー=土地、ソフトウェア=建物、ということになります。
そのため、わざわざ自分で土地を購入して、建物を建設する必要がなく、「土地も建物も借りて利用料を支払って運営する」ということになります。
利用料は発生しますが、比較的容易にサイトの構築が可能となります。自分で運営するため、デザインもしやすく、マーケティングツールも充実しています。拡張性が高いものもあり、海外への販売に対応できるオプションも出ています。しかしその反面、さまざまなオプションを追加することができるため、多く入れてしまうとランニングコストが高くなってしまうので、自社の売上規模に応じて無理のないコストで運用できるものを選ぶ必要があります。
他にも「自力でプログラミングしてECサイトを構築する」がありますが、こちらはサーバーを用意したり、商品登録機能やカート機能を付けたりと、根気と知識が必要になってくるので、推奨はできかねます。
ECサイトの機能
ECサイトに必要な機能としては、主に5つあります。「モール型ECサイト」「SaaS型ECサイト」どちらも必須で付いている機能となりますので、構築時に気を付けるポイントではありません。
- ショッピングカート機能
- セキュリティ機能
- 決済サービス機能
- 受注管理機能
- 集客ツール
「ショッピングカート機能」は購入を検討している商品がカートに入っていく機能です。商品を1つ1つ購入するのではなく、買い物かごに入れて一度に購入できるシステムとなります。選択された複数商品の合計金額が算出されるようになっています。このショッピングカート機能が各社仕様が異なってきますので、ショッピングカート機能で構築する会社を選択することもあります。
「セキュリティ機能」はSSL(暗号化通信)をはじめ、個人情報やカード不正利用を防ぐ仕組みを各社積極的に取り入れています。個人情報が流出してしまいそうなお店だと、利用したいお客様も少なくなりますので、しっかりと対応しております。
「決済サービス機能」はクレジットカード決済やコンビニ決済など、お客様が商品を購入する際に代金を支払う手段になります。各社独自の決済サービスを構築している会社もあれば、決済代行会社と契約する必要がある場合もあります。自宅へ配達ではなく、店舗受け取りを希望されるお客様もいらっしゃるので、扱う商品によって適宜導入していく必要があります。
「受注管理機能」は受注後の入金状況の確認や、キャンセル処理を行えるものになります。管理画面をあっちこっち見る必要があると、業務効率が悪くなります。一つの管理画面から入金確認、キャンセル処理を行えるように各社設計されています。
「集客ツール」はECサイトを構築しても購入してくれるお客様がいないと意味がありません。そのため、広告やSNSと連携できる機能となります。特にSNSからそのまま購入できる機能を追加できるECサイトもあるので、単なる広告宣伝としてだけでなく、販売チャンネルとしての役割も担うことができます。
まとめ
今回はECサイト制作についてご紹介いたしましたが、私自身何となくで記憶していたところが多く、ネットオークションもECサイトの部類に入ることは知りませんでした。
近年、個人でECサイトを開設して販売する方も多くなってきていますので、ECサイトについての基本的な情報をご紹介いたしました。
最後に、弊社でも多くのECサイト制作を手掛けております。直接ECサイトの会社へ問い合わせるよりも制作会社である弊社であれば、デザインや機能のご提案、初期設定まで行ったうえでお渡しさせていただきますので、ご検討中であれば、ぜひ一度ご連絡いただきますよう、お願いいたします!!
【他関連記事】
MakeShopについて
Shopifyのプランについて
Shopifyアプリのご紹介
ECサイトの代引きについて
【Webサイト制作】CMSとは?その種類と特徴
【ECサイト制作】ASPとは?CMSと何が違う?